小坑百年福徳宮の古木は、8階建ての建物の高さがあり、木陰の面積は75坪にも及びます。したがって、この木陰は地元の住民にとって百年以上の間、露天の東屋と言えるでしょう。人々は朝から晩まで自由に出入りし、ここで日常の会話を楽しんでいます。この古木は、19世紀半ばの道光年間に植えられたとされ、すでに百年以上の歴史を持つ木となっています。
この地を最初に開拓したのは、今でもこの地に住んでいる鄭氏の一族で、張氏や高氏の一族の子孫と共にこの土地公廟を管理運営しています。福徳宮の中には、完成年代によって人形石、石刻神像、木彫り神像の三尊の神像が祀られています。石頭公は初期の開拓者が発見した人形石で、石像は信徒が神に報いるために刻んだものですが、土地公は位置を変えることを望まず、石像は横に祀られることになりました。最後に完成した木彫り神像も、ほかの二尊と並んで香火を共に受けています。
この歩道は小坑溪文学歩道と呼ばれ、道の脇に詩詞によりつくられた風景が多く見られるためです。自然の景観や花鳥虫魚だけでなく、川沿いにあるという利点を活かして、親水階段を設置し、親子家族が川で水遊びをする姿が見られます。澄んだ川の中には魚やエビが群れており、この歩道には独特の魅力があります。